03-6300-4306
〒151-0071 東京都渋谷区本町1-28-15 1F
営業時間/9:00〜18:00 定休日/土・日・祝(メールは24時間365日対応)
【軽貨物ドライバー求職者向け】配送業者選定ポイント②会社の所在地について
弊社ブログをご覧頂きありがとうございます。
ミスターカーゴでは軽貨物運送事業を営んでおりますが、
これから軽貨物ドライバー(業務委託契約)を始めようとお考えの皆様はおおよそ
【求人サイト】→【良さそうな業者にて面談】→【契約し案件を紹介してもらう】という順序をたどると思います。
この中で、契約または所属する業者の選定は本当に重要となります。
そのポイントを当ブログで数回に渡りお伝えできればと思います。
さて今回は、業者の会社がある所在地についてです。
皆様の中には、「自宅に近いから」と安易に面談の申込みを考えている方もいらっしゃるんではないでしょうか?
「会社の近くに主力現場があるんだろう」「会社に呼ばれるなら家の近くの方が良いよね」なんて考えがちですが、、、、、
結論から申し上げると会社の所在地は全く考えなくて大丈夫です!
弊社の例で申上げますと、所在地は渋谷区にございますが、主要現場は江東区と目黒区になっております。また、じわじわと主要現場になりつつあるのが、
三郷市です。渋谷のシの字もありませんよね。また、以前は上尾市に主要現場がありました。
このように各業者は会社所在地と全く別のところに主要現場があることが普通です。
「そんなの事言ったって、会社に呼ばれたら行くのが面倒だ!」
そうですね。
呼ばれたら、、、面倒、、、ですよね。
確かに、伝票の返却や月報や高速代の立替え領収書の提出などなど、会社でないと処理出来ないものも多数あります。
でも、伝票はクライアントへ郵送提出であったり、領収書もまとめて会社へ郵送であったり、月報はFAXなどを使ってと、、、
会社に来てもらう用事なんて実は滅多にないんです。
他に皆様が会社に呼ばれると思い浮かべる事で「クレームが起きた時」なんてのもあると思います。
このような時は担当が現場へ直接行き、クレームの内容をドライバーさんへ聴取したり、クライアントへ謝罪を実施します。
会社にドライバーさんを呼んだところで、何も解決しません。
「クレームは現場で起こってるんだ!」←どこかで聞いた事あるフレーズですね。。。
担当がドライバーさんのいる現場へ向かいます。
その上で、なぜクレームになったのか、どう改善すべきか、現場で話し合い他のドライバーさんへもすぐ事例共有します。
ドライバーさんも弊社にとって大切な取引先ですので、共に解決して行きます!!
とは言っても弊社でもよほど大きなクレームが起きてしまった際は会社にて今後取引きをどうするのか話し合いがある事もありますが、、、、
それは取引きの進退が発生するほどの事案の際です。
「じゃあどうやって選べばいいんだ!」という声が聞こえて来そうですが、、、、ヒントを下記します。
まずは良いなと思える業者の求人を見つけたら、その業者のHPを必ず確認してください。
確認して頂きたいのは、
①やけにドライバー募集ってのが目立たない?
②やけに営業所多くない?
③クライアント(荷主)向けのページある?
この三点です。
まず、①やけにドライバー募集ってのが目立たない?ですが、
最近、増えて来たのがドライバーだけ必死に集めているような業者です。
そのような業者はドライバー求人に特化したHP構成になっています。
クライアントの開拓は皆無なので、人件費など最小限で済みますのでたくさん求人を出せます。
このような業者はクライアントとの取引きは一切無く、同業他社へドライバーさんを預けっぱなしという状況を耳にします。
ではなぜこれがダメかというと、、、
同業他社の現場となるので、クライアントに単価交渉や調整、稼働環境の交渉、問題提議などが一切出来ない立場なのです。
「仕事量に対して単価が合わないな」とか
「荷物の積込指定場所が坂道で危険なんだよな」など改善してほしい点を相談したところで、何も出来ないし何もしてくれないのです。
次に②やけに営業所多くない?ですが、
営業所が多いと、それだけ大きい会社で良さそう!と思いがちですが、実は協力会社に住所を借りて載せているだけという事があります。ですのでもちろん登記もされておりません。
このようにあたかも多くの営業所があり、大きい会社かのように見せているなんて業者もあります。
虚偽の営業所を掲載している業者が取り扱っている仕事って、、、あなたなら信用できますか?
本当に気をつけなければいけません。
最後に③クライアント向けのページがあるか見てください。
上記のような業者はHPにクライアント向けのページがない場合があります。
もはや仕事を受ける気が無いんだと思います。
言い方は悪いですが、ドライバーを集めるだけ集めて仕事は他社に丸投げ。
クライアントは無いので責任を追う必要が無い。
会社にとって旨味の部分しかやらないんですよねこういう業者って。
ですのではっきり言って私は嫌いです。
ドライバーさんに契約してもらって、お仕事の紹介やクライアントとの交渉などをするのが我々の業務です。なのにクライアント向けのページが無い、、、、おかしいですよね。
もちろん弊社も同業の協力会社がいて、仕事のやりとりや、人手の貸し借りをしております。
しかし我々は料金についても業務内容についてもしっかりと吟味し、ドライバーさんにとって良い仕事かどうか、ちゃんとギブアンドテイクができる会社かなどなど、弊社基準を満たしてくださる同業者としか取引は致しませんのでどうぞご安心ください。
ミスターカーゴ株式会社
電話番号 03-6300-4306 住所 〒151-0071 東京都渋谷区本町1-28-15 1F 営業時間 9:00〜18:00 定休日 土・日・祝(メールは24時間365日対応)
19/12/03
18/10/29
TOP
弊社ブログをご覧頂きありがとうございます。
ミスターカーゴでは軽貨物運送事業を営んでおりますが、
これから軽貨物ドライバー(業務委託契約)を始めようとお考えの皆様はおおよそ
【求人サイト】→【良さそうな業者にて面談】→【契約し案件を紹介してもらう】という順序をたどると思います。
この中で、契約または所属する業者の選定は本当に重要となります。
そのポイントを当ブログで数回に渡りお伝えできればと思います。
さて今回は、業者の会社がある所在地についてです。
皆様の中には、「自宅に近いから」と安易に面談の申込みを考えている方もいらっしゃるんではないでしょうか?
「会社の近くに主力現場があるんだろう」「会社に呼ばれるなら家の近くの方が良いよね」なんて考えがちですが、、、、、
結論から申し上げると会社の所在地は全く考えなくて大丈夫です!
弊社の例で申上げますと、所在地は渋谷区にございますが、主要現場は江東区と目黒区になっております。また、じわじわと主要現場になりつつあるのが、
三郷市です。渋谷のシの字もありませんよね。また、以前は上尾市に主要現場がありました。
このように各業者は会社所在地と全く別のところに主要現場があることが普通です。
「そんなの事言ったって、会社に呼ばれたら行くのが面倒だ!」
そうですね。
呼ばれたら、、、面倒、、、ですよね。
確かに、伝票の返却や月報や高速代の立替え領収書の提出などなど、会社でないと処理出来ないものも多数あります。
でも、伝票はクライアントへ郵送提出であったり、領収書もまとめて会社へ郵送であったり、月報はFAXなどを使ってと、、、
会社に来てもらう用事なんて実は滅多にないんです。
他に皆様が会社に呼ばれると思い浮かべる事で「クレームが起きた時」なんてのもあると思います。
このような時は担当が現場へ直接行き、クレームの内容をドライバーさんへ聴取したり、クライアントへ謝罪を実施します。
会社にドライバーさんを呼んだところで、何も解決しません。
「クレームは現場で起こってるんだ!」←どこかで聞いた事あるフレーズですね。。。
担当がドライバーさんのいる現場へ向かいます。
その上で、なぜクレームになったのか、どう改善すべきか、現場で話し合い他のドライバーさんへもすぐ事例共有します。
ドライバーさんも弊社にとって大切な取引先ですので、共に解決して行きます!!
とは言っても弊社でもよほど大きなクレームが起きてしまった際は会社にて今後取引きをどうするのか話し合いがある事もありますが、、、、
それは取引きの進退が発生するほどの事案の際です。
「じゃあどうやって選べばいいんだ!」という声が聞こえて来そうですが、、、、ヒントを下記します。
まずは良いなと思える業者の求人を見つけたら、その業者のHPを必ず確認してください。
確認して頂きたいのは、
①やけにドライバー募集ってのが目立たない?
②やけに営業所多くない?
③クライアント(荷主)向けのページある?
この三点です。
まず、①やけにドライバー募集ってのが目立たない?ですが、
最近、増えて来たのがドライバーだけ必死に集めているような業者です。
そのような業者はドライバー求人に特化したHP構成になっています。
クライアントの開拓は皆無なので、人件費など最小限で済みますのでたくさん求人を出せます。
このような業者はクライアントとの取引きは一切無く、同業他社へドライバーさんを預けっぱなしという状況を耳にします。
ではなぜこれがダメかというと、、、
同業他社の現場となるので、クライアントに単価交渉や調整、稼働環境の交渉、問題提議などが一切出来ない立場なのです。
「仕事量に対して単価が合わないな」とか
「荷物の積込指定場所が坂道で危険なんだよな」など改善してほしい点を相談したところで、何も出来ないし何もしてくれないのです。
次に②やけに営業所多くない?ですが、
営業所が多いと、それだけ大きい会社で良さそう!と思いがちですが、実は協力会社に住所を借りて載せているだけという事があります。ですのでもちろん登記もされておりません。
このようにあたかも多くの営業所があり、大きい会社かのように見せているなんて業者もあります。
虚偽の営業所を掲載している業者が取り扱っている仕事って、、、あなたなら信用できますか?
本当に気をつけなければいけません。
最後に③クライアント向けのページがあるか見てください。
上記のような業者はHPにクライアント向けのページがない場合があります。
もはや仕事を受ける気が無いんだと思います。
言い方は悪いですが、ドライバーを集めるだけ集めて仕事は他社に丸投げ。
クライアントは無いので責任を追う必要が無い。
会社にとって旨味の部分しかやらないんですよねこういう業者って。
ですのではっきり言って私は嫌いです。
ドライバーさんに契約してもらって、お仕事の紹介やクライアントとの交渉などをするのが我々の業務です。なのにクライアント向けのページが無い、、、、おかしいですよね。
もちろん弊社も同業の協力会社がいて、仕事のやりとりや、人手の貸し借りをしております。
しかし我々は料金についても業務内容についてもしっかりと吟味し、ドライバーさんにとって良い仕事かどうか、ちゃんとギブアンドテイクができる会社かなどなど、弊社基準を満たしてくださる同業者としか取引は致しませんのでどうぞご安心ください。
ミスターカーゴ株式会社
電話番号 03-6300-4306
住所 〒151-0071 東京都渋谷区本町1-28-15 1F
営業時間 9:00〜18:00
定休日 土・日・祝(メールは24時間365日対応)